寝袋・エアマット

被災時にあると助かるのが「寝袋・エアマット」
特に冬の場合、暖房器具が使えない状況では、保温力の優れた寝袋があると睡眠の質が大きく違ってきます。
ストレスなく睡眠が取れる状況は、精神的にも肉体的にも疲労回復にはとても重要です。
普段はコンパクトに押し入れの隅に収納できるので、もし余裕があれば是非とも用意しておきたい物です。

寝袋・エアマットを選ぶポイントとして多くの方が重視しているポイントは

■ 暖かさ
■ 寝心地
■ 強度

また、購入する際に気をつけておきたい事は

■寝袋・エアマットは物によって当たり外れがある商品なので、レビューや評判などをよく見てから購入することをお勧めします。

 

保温力・寝心地が凄い!-18度まで対応 Coleman 大人用寝袋(マミー型)

-18度まで対応した保温力と寝心地に優れた寝袋。メーカーもキャンプ用品の老舗メーカーColemanと安心です。生地の厚さも十分で、首元までしっかり全身が包まれる設計になっているので、氷点下でもぐっすり眠れます。レビューなどでも寝心地がいいと評判の寝袋です。

-18度まで対応 Coleman 大人用寝袋(マミー型) の紹介画像
-18度まで対応 Coleman 大人用寝袋(マミー型) の紹介画像

布団感覚で保温力抜群!Coleman 寝袋(布団型)

-6.6℃まで対応した布団型の寝袋。布団感覚でいつものように枕も使って寝たいという方にはこちらがお勧め。生地にふわふわで厚みがしっかりとあり保温力・寝心地は評判が良く、布団感覚で眠れる!と評価の高い商品です。冬の屋外でも安心して使用できます。寝袋で寝慣れていない方には、この布団型の方が馴染みやすいかもしれません。

Coleman 寝袋(布団型)の紹介画像
Coleman 寝袋(布団型)使用例の画像



とにかく低価格という方におすすめ!TKTOP 防水シュラフ寝袋(封筒型)

普段は使わないのでとにかく低価格で準備したいという方におすすめです。撥水加工も施されており、適用使用温度範囲は5℃~25℃ですが、厚着をして眠れば冬でも全く問題ありません。封筒型のデザインは圧迫感がなく寝袋の中で自由に寝返りができます。

低価格!TKTOP 防水シュラフ寝袋(封筒型)の紹介画像

強度&寝心地ともに最高!HIKENTURE エアマット 厚さ7cm

強度&寝心地ともに素晴らしいと評判の良いエアマット。空気を入れて膨らませばどこでもすぐに簡易ベッドに!逆流防止弁が付いているので、使うときに空気を入れるのも簡単です。普段はコンパクトに収納でき邪魔になりません。エアマットは商品によっては、時間が経つと空気が抜けてフニャフニャに…なんてことも多いのですが、この商品はそういう心配もありません。

HIKENTURE エアマットの紹介画像
HIKENTURE エアマットの使用方法画像
合わせて読みたいページ

▶︎ その他の寝袋も見る