災害時にあると必ず役に立つのが「ポータブル電源」
まだまだ高額なのがネックですが、一度用意しておけば長年使え、何より災害時にたくさんの電気を確保できる安心は魅力的です。
出来れば災害時に必ず役に立つ「ソーラー充電パネル」も一緒に用意したいところです。
ポータブル電源を選ぶポイントとして多くの方が重視しているポイントは
■ 価格
■ 充電容量の大きさ
また、購入後に気をつけておきたい事は
■定期的に充電しておく。
いざという時に充電できていないということがないように半年に一度くらいは充電をしましょう。
実際に被災した方々の声としては
スマホ・ラジオ・ライトなど電気の大切さを痛感した。ポータブル電源を常備しておくべきだったと思った。
高額な商品ですので、レビューやクチコミなどで評判をよくチェックしてから購入することをおすすめします。
安心のAnker製!Anker PowerHouse II 400 容量:108,000mAh / 389Wh
モバイルバッテリーなども人気のAnkerのポータブル電源。サイズも約25×14× 13cm、重さ:約4.6kgとコンパクト。スマートフォンであれば23回の充電が可能です。シガーソケットからも充電でき、災害時以外でもキャンプや旅行などにも重宝します。ソーラー充電パネルは別売りです。
■容量:108,000mAh / 389Wh ■サイズ:25×14× 13cm ■重さ:4.6kg
■出力:AC110Vコンセント 1口 (純正弦波)、USB-A 3口、USB-C 1口



予算を抑えたい方におすすめ!Jackery ポータブル電源400 大容量112200mAh/400Wh
なるべく予算を抑えつつポータブル電源を用意したい方にオススメなのがこちら。
容量112200mAh/400Whでほとんどの家電製品が使用可能です。メーカーもポータブル電源の中でも特に人気が高いJackeryなので安心。ソーラー充電パネルは別売りです。
ポータブル電源の中ではコンパクトで持ち運びにも便利な重さ4.1kg。ACコンセントは1口です。
■容量:112200mAh/400Wh ■サイズ:23 x 13.5 x 16 cm ■重さ:4.1kg
■出力:AC100Vコンセント 1口 (純正弦波)、USB-A 2口



数日分の電気を確保!Jackery ポータブル電源708 大容量191400mAh/708Wh
せっかくポータブル電源を用意するなら数日分の電気は確保したいという方にオススメはこちら。
大容量191400mAh/708Whで約3日分の電気を蓄電できます。ACコンセントの差し口も2つあり便利です。
ソーラー充電パネルは別売りです。
重さは6.8kgで持ち運ぶことも可能です。シガーソケットからも充電可能で、USBの出力もついています。
■容量:191400mAh/708Wh ■サイズ:30 x 19 x 19 cm ■重さ:6.8kg
■出力:AC100Vコンセント 2口 (純正弦波)、USB-A 2口、USB-C 1口



災害時には是非欲しい!充電用ソーラーパネル
ポータブル電源を用意するのであれば、ソーラー充電用のソーラーパネルも是非用意したいところ。出来ればポータブル電源のメーカーと同じメーカーのソーラーパネルを用意するのが安全です。コードが別売りなどの場合もありますので、よく調べた上でご検討ください。
このサイトで紹介したJackeryのポターブル電源であれば、比較的低価格の「Jackery SolarSaga 60 ソーラーパネル」がおすすめです。


とにかく低価格という方におすすめ!ポータブル電源 大容量 60000mAh
とにかく低価格でポータブル電源が欲しい方にオススメなのがこちら。電池容量60000mAh/222Whと大容量ながら低価格のポータブル電源。スマホが13回数以上充電可能です。ACコンセントの差し口も2口ありLEDライトも付いています。重さはサイズ20.5×10.5×17cm、重さわずか2.18kgの軽さで女性でも片手で持ち運びができます。別売りのソーラー充電パネルを使ってソーラー充電も可能です。


