必ず用意しておきたい物の一つが「充電器・モバイルバッテリー」
現代においてスマホは私たちの生命線です。停電になってもスマホが使えるように準備をしておくことは最も重要な防災対策の一つ。
スマホがなければ「適切な情報収集」も「外部への連絡や発信」などもできなくなってしまいます。
多くの被災者の方々の、実際に被災してみると想像していた状況と全く違うリアルな問題がたくさんあった、という声をよく耳にします。
そんな時でもスマホが生きていてネットと繋がることが出来ていれば、何とか上手く対応する情報を得ることもできます。
また、様々なコネクトタイプに対応できるように充電ケーブルも複数用意しておくことをお勧めします。
充電器・モバイルバッテリーを選ぶポイントとして多くの方が重視しているポイントは
■ 充電容量の大きさ
■ ソーラー充電ができる
また、購入後に気をつけておきたい事は
■定期的に充電しておく。
いざという時に充電できていないということがないように半年に一度くらいは充電をしましょう。
実際に被災した方々の声としては
スマホが使えないと何もできないと思った。スマホが使える状態にあるだけで安心感が全然違った。
ランタンやラジオなどの充電も考えると、1つか2つくらい予備のモバイルバッテリーがあると心強いと思います
大容量&ソーラー充電&ライトのオールインワンバッテリー 30000mAh
災害用に大容量かつソーラー充電も欲しいという方におすすめです。30000mAhの大きな容量で、ソーラー充電とLEDライトも付いています。iPhoneXだと約7回の充電ができるそうです。値段もこのスペックとしては低価格。



ノートPCも充電できる大容量バッテリー
ELECJET PowerPie モバイルバッテリー 20000mAh
ノートPCも充電したい方におすすめ。45WのUSB-C装備でほとんどのUSB-CノートPCへの充電が可能です。充電容量も20000mAhと安心。2台同時充電も可能です。



ポータブル電源 AC出力対応 モバイルバッテリー 88Wh 24000mAh
大きなポターブル電源は高すぎる…でもACコンセントも使いたいという方におすすめです。AC電源対応のバッテリーがあれば充電できる範囲がグッと広がります。本体に液晶画面も付いていて電池残量なども確認できます。



低価格ポータブル電源!大容量 60000mAhポータブル電源
電池容量60000mAh/222Whと大容量ながら低価格のポータブル電源。スマホが13回数以上充電可能で大容量。ACコンセントの差し口も2口ありLEDライトも付いています。重さはサイズ20.5×10.5×17cm、重さわずか2.18kgの軽さで女性でも片手で持ち運びができます。別売りのソーラー充電パネルを使ってソーラー充電も可能です。


